ピーター・ドイグ展は10月11日(日)まで会期延長になりました。
ピーター・ドイグ展の概要
ピーター・ドイグは、新しい具象(ニュー・フィギュラティブ・ペインティング)と称されるジャンルの画家です。
彼らは、写真・広告・映画のワンシーン・絵はがき、または近代絵画などをもとにして、身の回りの日常を描きました。そして、具象とも抽象ともつかない不思議な世界を創作しました。
ドイグは1994年にターナー賞にノミネートされたことなどで、一躍脚光を浴びることとなります。
ターナー賞は、イギリスのテート美術館が組織する、現代美術の作家に贈られる賞です。19世紀イギリスのロマン主義の画家ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーの名にちなむこの賞は、1984年に創設されました。
毎年春に、50歳以下のイギリス人、イギリス在住の作家の中から4人がノミネートされます。ドイグがノミネートされたときの受賞者は、彫刻家アントニー・ゴームリー(1950-)でした。
アントニー・ゴームリー《接近》1999年 名古屋市美術館蔵 ※展示はありません
翌1995年には、現代美術家ダミアン・ハースト(1965- )が真っ二つに切断された牛と子牛をホルマリン漬けにした作品《Mother and Child, Divided》で受賞します。
ダミアン・ハースト《Mother and Child, Divided》1993年 ※展示はありません
ハーストを筆頭に、イギリスを中心に活動する1990年代当時の若手のコンセプチュアルアーティスト、画家、彫刻家らを、ヤング・ブリティッシュ・アーティスト(Young British Artists; YBAs)と称します。彼らの大型でスキャンダラスな作品は、賛否両論はあったもののイギリスのアートシーンを席巻(せっけん)していきました。
そのため、時代錯誤とも思われる絵画という表現形式において、これまでにない日常風景を創作するドイグの活動が、新鮮なものとして評価されました。
同世代・後続世代の作家たちに多大な影響をあたえ、過去の巨匠になぞらえて、しばしば「画家の中の画家」と呼ばれています。
この展覧会は、ピータードイグの日本初の個展です。初期作から最新作までを含む油彩画32点と、彼が自身のスタジオで主催する映画上映会のための直筆ポスター「スタジオフィルムクラブ」40点が会場を埋めつくします。
ピーター・ドイグ(1959 – )は、スコットランド・エジンバラ出身の現代美術家です。
運送・貿易会社に勤めていた父の転勤にともない、1962年に、カリブ海のトリニダード島へ移住します。1966年にはカナダへ引っ越し、19歳までを過ごしました。
1979年に、ファインアートを学ぶためロンドンに移ります。
ウィンブルドン・カレッジ・オブ・アート、セント・マーティンズ・スクール・オブ・アートを経て、しばらくロンドンで暮らしますが、1986年に10代を過ごしたカナダに戻ります。そこでは、舞台美術などの仕事に従事しながら絵画制作に取り組みました。
1989年にロンドンに再び戻り、1990年にチェルシー・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインで修士号を取得します。
2002年には幼少期に住んでいたトリニダード・トバゴの首都ポート・オブ・スペインに制作の拠点を移しました。現在は、ロンドンとポート・オブ・スペインにアトリエを構えています。
ピーター・ドイグ展のみどころはここ
森の奥へ 1986年〜2002年
この時期の作品は主にカナダの風景をテーマとしています。しかし、それを正確に描写するのではなく、常に映画、広告、雑誌、古い絵はがきなど、日常にあるありふれたイメージを参照して作品を制作しました。
《町のはずれで》1986-1988年
《天の川》1989-1990年
《ロードハウス》1991年
《若い豆農家》1991年
《ブロッター》1993年
《エコー湖》1998年
《ガストホーフ・ツァ・ムルデンタールシュペレ》2000-02年
海辺で 2002年〜
ドイグはこの頃から海辺の風景を描くようになり、これまで比較的厚塗りだった画面が、薄塗りの油絵具や水性塗料による、鮮やかな色彩の対比によって構成されるようになりました。
《ラペイルーズの壁》2004年
《ピンポン》2006-2008年
《馬と騎手》2014年
《ポート・オブ・スペインの雨(ホワイトオーク)》2015年
《赤い男(カリプソを歌う)》2017年
《夜の水浴者たち》2019年
スタジオのなかでーコミュニティとしてのスタジオフィルムクラブ
スタジオフィルムクラブは、ドイグがトリニダード・トバゴ出身の友人のアーティスト、チェ・ラブレスと2003年より始めた映画の上映会です。ポート・オブ・スペインのドイグのスタジオで定期的に開催されていました。
上映映画の告知でありながら、そのイメージは説明的ではなく、通常の映画ポスターとは距離を置いています。
《東京物語》2004年
《座頭市》2004年
ピーター・ドイグ展の音声ガイドはのんさん
ピータードイグ展、再オープンしました。今一、二を争う海外で人気のある作家さんだそうです。こんなに作品が集まるなんて、とても貴重。是非観に行ってください!のんが音声ガイドをやってます。 のん#東京国立近代美術館 #peterdoig pic.twitter.com/Ifpq2FjN1H
— のん official (@non_dayo_ne) June 13, 2020
音声ガイドナビゲーターを女優・創作あーちすとの、のんさんがつとめます。
1993年兵庫県生まれ。2016年公開の劇場アニメ「この世界の片隅に」で主人公・すずの声を演じました。
2017年に自ら代表を務める新レーベル『KAIWA(RE)CORD』を発足、2019年ミニアルバム「ベビーフェイス」を発売。
2018年自身初の展覧会『‘のん’ひとり展‐女の子は牙をむく‐』を開催しました。2020年公開の映画「星屑の町」に出演。
「音声ガイドでは、ドイグさん自身の素敵な言葉や、いろいろな作品のストーリーを紹介しているので、ぜひ聴いていただけたらうれしいです」と、のんさん。
特別解説:桝田 倫広(東京国立近代美術館主任研究員/本展企画者)
収録時間:約30分
当日貸出価格:600円(税込)※おひとりさま一台につき
ピーター・ドイグ展のインスタ映えスポットはここ
絵画から広がる想像の旅へ✈
イギリスが誇る現代の「画家の中の画家」ピーター・ドイグ。待望の日本初個展が東京国立近代美術館にて開催中! 会場は写真撮影ok📷
▼チケットなど詳細はこちら
https://t.co/jf6YdF7Tk1#東京国立近代美術館 #ピータードイグ展 pic.twitter.com/NWbL1McanT
— 【公式】東京国立近代美術館 広報 (@MOMAT60th) August 20, 2020
ピーター・ドイグ展の図録はここがすごい
横位置の作品が多いため、図録も横位置になりました。
表表紙は「PETER DOIG」と、黄色を背景に赤で作家名が組まれています。裏表紙は《ラペイルーズの壁》です。
それぞれの章の扉もこれに倣った配色がなされています。エッセイや解説のページは、全て英訳が添えられ黒一色です。作品ページは全てカラーになっています。
1、2章の作品は1点を見開きで掲載しています。左ページに解説とタイトル、もしくはタイトルだけ。右ページに作品です。作品によっては、さらに次の見開きで一部を拡大したものを掲載しています。
3章は映画上映の告知です。解説はなしで、多くのページでは見開きで作品4点が掲載されています。
ソフトカバー/ W290mm × H210mm/ カラー/ 227ページ/ 日・英
価格:3,000円(税込み)
ピーター・ドイグ展のグッズがかわいすぎる
ほぼ日カルチャんWEBショップ グッズ紹介
東京国立近代美術館『ピーター・ドイグ展』マグカップ
ピーター・ドイグ展のメインビジュアルにもなっている
『ガストホーフ・ツァ・ムルデンタールシュペレ』
をデザインしたマグカップです。幻想的で吸い込まれてしまいそうな美しい作品です。 pic.twitter.com/O9nOR1OwdP— ほぼ日カルチャん / 渋谷PARCO4階 (@culturen_1101) April 26, 2020
ほぼ日カルチャんWEBショップ グッズ紹介
東京国立近代美術館『ピーター・ドイグ展』トートバッグ
小津安二郎の映画『東京物語』のイメージが、ピーター・ドイグの感性で描かれています。ドイグ氏が友人とはじめた映画の上映会、スタジオ・フィルム・クラブでは日本映画も多く上映されたそうです。 pic.twitter.com/qUCQdIeVkH
— ほぼ日カルチャん / 渋谷PARCO4階 (@culturen_1101) April 27, 2020
【美術館】#ピータードイグ展 グッズ紹介📢
《天の川》(1989-90年)
星がまたたく夜の世界。不思議な枝葉を伸ばす樹木と、波一つない水面に漂う一艘の舟はなにか不穏な感情を引き起こします。インテリアとしてもおすすめですよ🧊
通販はこちら▼https://t.co/Uyz9u7kKY4 pic.twitter.com/6bf7afiVAE— 【公式】東京国立近代美術館 広報 (@MOMAT60th) July 21, 2020
#ピータードイグ展 の図録とオリジナルグッズは下記サイトで販売しています。日本では珍しいドイグ作品のグッズ。要チェックです👀(送料が別途かかります)
◎MARUYODOhttps://t.co/4XiZGCUF5A
◎ほぼ日webshop https://t.co/axMPPwq7mo
◎NADiff online ※カタログのみhttps://t.co/IjZddH2d6R pic.twitter.com/vQDm0gg9r9— 【公式】東京国立近代美術館 広報 (@MOMAT60th) August 22, 2020
【美術館】#ピータードイグ展 要望も多かった図録とオリジナルグッズのオンライン販売がスタートしております!送料が別途かかりますが、ぜひご利用ください✨
◎MARUYODO https://t.co/4XiZGCD3H0
◎ほぼ日webshop https://t.co/axMPPw8vXO
◎OIL by 美術手帖https://t.co/6XnmDtHg5B pic.twitter.com/VXojANWuK3— 【公式】東京国立近代美術館 広報 (@MOMAT60th) May 16, 2020
ピーター・ドイグ展の混雑状況はここをみる
混雑状況は、美術館や展覧会のツイッターに掲載されます。
#ピータードイグ展 今日は20時まで
イギリスが誇る「画家の中の画家」ピーター・ドイグの日本初個展は東京国立近代美術館で開催中。毎週金・土は20時までの夜間開館です🌙https://t.co/jf6YdF7Tk1 pic.twitter.com/tTV99ZfIQz— 【公式】東京国立近代美術館 広報 (@MOMAT60th) August 29, 2020
災害による臨時休館や、イベント情報などリアルタイムで分かります。
【公式】東京国立近代美術館 広報
来館者のツイッターでも、混雑状況を知ることができます。
ピーター・ドイグ展 日時指定じゃなくても10時の回すんなり入れました~
中もそれなりに人はいたけど、混雑で作品見辛いって事もなくしっかり見れる感じ(´ω`)bただ、撮影OKなのでカシャカシャ音で気が散るかもしれない_(:3 」∠)_
— Ruhe (@RuheGottwald) June 16, 2020
ツイッターの高度な検索で「ピーター・ドイグ展 混雑」とします。
展覧会の混雑状況をビッグデータから解析するサイトを見ます。
「あの展覧会混んでる?」
ピーター・ドイグ展のチケットはいくら?
当日
一般1,700円/ 大学生1,100円/ 高校生600円
団体
一般1,500円/ 大学生900円/ 高校生400円
※いずれも消費税込。
※団体料金は20名以上
※中学生以下および障がい者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料。
※キャンパスメンバーズ加入校の学生・教職員は、学生証・職員証の提示により団体料金でご鑑賞いただけます。
※本展の観覧料で入館当日に限り、同時開催の所蔵作品展「MOMATコレクション」(4-2F)、コレクションによる⼩企画「北脇昇 ⼀粒の種に宇宙を視る」(2F ギャラリー4)もご覧いただけます。
ピーター・ドイグ展のチケットは、こんな割引もある
下記の展覧会のチケット(半券可)を東京国立近代美術館のチケット売り場で提示すると、本展の当日料金から100円割引になります。
※ほかの割引特典と併用不可。会期中、1枚につき1回1名様まで有効。半券可。
オラファー・エリアソン ときに川は橋となる
東京都現代美術館、2020年6月9日(火)-9月27日(日)
「ピーター・ドイグ展」のチケットを、東京都美術館チケットカウンターで提示すると、当日料金から1割引になります。
ピーター・ドイグ展の会場・巡回先はここ
東京国立近代美術館
〒102-8322 千代田区北の丸公園3-1
開館時間
10:00-17:00(金曜日・土曜日は10:00-20:00)
※企画展は、展覧会により金曜日・土曜日の閉館時間が異なる場合があります。
※いずれも入館は閉館30分前まで。
休館日
月曜日(祝休日は開館し翌平日休館)、展示替期間、年末年始
アクセス
東京メトロ東西線「竹橋駅」 1b出口より徒歩3分
東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下駅」4番出口、半蔵門線・都営新宿線・三田線「神保町駅」1A出口より各徒歩15分
お問い合わせ
Tel.050-5541-8600(ハローダイヤル)