不思議の国のアリス展 2019-2020 テニエル、ラッカム、ディズニー、エリック・カール、ダリ、草間彌生たちのアリスに会える!

不思議の国のアリス展の概要

ルイス・キャロルが書いた『不思議の国のアリス』(1865)は、19世紀のヴィクトリア朝時代のイギリスを代表する文学作品です。その誕生から約150年になりました。

シロウサギを追いかけて巣穴に落ちたアリスが、不思議の国の住人たちと繰り広げるナンセンスな物語は、今では170以上の言語に翻訳され、初版から毎年途切れずに出版される世界的ベストセラーになりました。

ルイス・キャロルとは、オックスフォード大学クライスト・チャーチの数学教員で写真家でもあった、チャールズ・ラトウィッジ・ドッドソンのペンネームです。


オックスフォード大学

『不思議の国のアリス』は、キャロルがクライスト・チャーチの学寮長の当時10歳の娘アリス・リデルたちとボートで遠出したとき、彼が即興で聞かせた空想物語がもとになっています。

キャロルは、リデル・アリスとふたりの姉妹、同僚のロビンソン・ダックワースとの5人で、アイシス川(テムズ川上流部)をフォーリー・ブリッジからゴッドストウまで漕ぎ上る一日がかりの舟の旅をしました。

展覧会では、キャロルによる物語の誕生から現在の作家が描いたアリスまで、約200点の出品作品によりその魅力を探ります。

不思議の国のアリス展の見どころはここ

始まりの話ーアリス誕生

『不思議の国のアリス』の物語を書いたルイス・キャロル、キャロルの写真モデルにもなり彼に物語を書くようにねだったアリス・リデル、挿絵を描いた風刺漫画家ジョン・テニエルなど、物語の誕生を担った人々を紹介します。

ルイス・キャロルの自筆原稿

キャロルはボートで遠出した帰り際に、アリス・リデルから今日の話を本に書くようねだられます。

翌々年に、彼女を主人公にした手書きの本『地下の国のアリス』を作りプレゼントしました。この本が加筆され『不思議の国のアリス』として出版されます。

アリスの物語に最初に挿絵をつけたのはキャロル自身で、『地下の国のアリス』に37点の挿絵を描きました。


ルイス・キャロル「アリス」のスケッチ 1862-1864年

ルイス・キャロル(1832-1898)は、イギリス・チェシャー州出身の数学者、論理学者、写真家、作家、詩人です。本名はチャールズ・ラトウィッジ・ドッドソンで、作家として活動するときにこのペンネームを用いました。

彼は、チェシャー州の牧師の家の長男として生まれ、ラグビー校からオックスフォード大学クライスト・チャーチ学寮に入学、卒業とともに同校の数学講師(1855-1881)になりました。

児童文学では『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』(1871)『スナーク狩り』(1876)など、詩集では『ファンタズマゴリア』(1869)などが知られています。

また、アマチュア写真家でもあり、知人や家族をはじめミレーやロセッティなど、当時の著名人の肖像を撮影しました。数学者としては、行列式、投票理論、ユークリッドに関する業績を残しました。

ジョン・テニエルの挿絵原画

下図は鉛筆による下絵ですが、オリジナルの挿絵も木版画によるモノクロの世界でした。
彫りは彫版工房を経営していたダルジール兄弟が担当しました。

1890年に『不思議の国のアリス』をキャロルが幼児向けに短くした『子供部屋のアリス』が出版されます。

テニエル自身が過去の自分の挿絵に彩色を施すことにより、同書で初めてアリスの世界がカラーに彩られました。


ジョン・テニエル『鏡の国のアリス』挿絵のための下絵《握手してつかわそうではないか!》1870-1871年

ジョン・テニエル(1820-1914)は、イギリス・ロンドン出身のイラストレーター、グラフィック・デザイナー、風刺漫画家です。

テニエルは19世紀半ばから半世紀以上もの間、風刺漫画雑誌『パンチ』誌上で作品を発表し広く知られるようになりました。

しかし、今日テニエルの代表作となる作品は、ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』に描いた挿絵です。

キャロルは自身も挿絵を描いていましたが、商業出版するにあたりプロの挿絵画家テニエルに依頼をします。

1893年に芸術的偉業を讃えられ、ヴィクトリア女王からナイトの称号をあたえられました。

テニエル以外の『不思議の国のアリス』

1907年に作品の版権が切れたのを機に、ジョン・テニエル以外の挿絵作家によるアリスが出版されました。

トーベ・ヤンソン

トーベ・ヤンソン(1914 – 2001)は、フィンランドの画家、作家です。

ムーミン展 2019-2021トーベ・ヤンソンが描く小説の挿絵や絵本の原画、広告、グッズなど約500点がやって来た!
ムーミンのスケッチがたくさんあります。ムーミンーが好き、トーベ・ヤンソンが好き、フィンランドが好き、児童文学が好き、絵本が好き、フィギュアが好きな方におすすめです。見どころは? 混雑状況は? 図録は? グッズは? 多くの画像を交え答えます!


トーベ・ヤンソン 『不思議の国のアリス』1977年? ※書籍が展示されています

ロバート・サプダ

ロバート・サプダ(1965-)は、アメリカ・ミシガン州出身のポップアップブックアーティスト、ペーパーエンジニアです。


ロバート・サブダ 『不思議の国のアリス』2006年

アリスの物語ー不思議の国への招待

私はこの章のアーティストを、ひとりも知りませんでした。そこで図録の巻末にある作家略歴を開いてみました。

アーティストとは、『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』をこれまでに出版しており、現在も活躍している挿絵画家のことです。

ふたつの物語はどちらも12章からできており、ジョン・テニエルは、不思議の国では42枚の挿絵を、鏡の国では50枚を描いています。

ここでは『不思議の国のアリス』を、チャールズ・サントーレ、ヘレン・オクセンバリー、ロバート・インペンの3人が。

『鏡の国のアリス』を、ラルフ・ステッドマン、ジョン・ヴァーノン・ロード、バリー・モーザー、アンヘル・ドミンゲスの4人がリレーでつなぎます。

私は彼らのアリスの他の作品も見てみたくなりました。

チャールズ・サントーレ

チャールズ・サントーレ(1935-)は、アメリカ・フィラデルフィア出身の児童書の挿絵画家です。

イラストレーターとして活躍しており、初めて絵本の挿絵を描いたのは50歳になってからでした。1冊の絵本を完成させるのにも、2年をかけるほど徹底していました。

挿絵画家としてはイラストレーターズ・ソサエティ主催のハミルトン・キング賞、オリジナル・アート2000金賞を受賞しました。

代表作に『ザ・ナイト・ビフォー・クリスマス』『人魚姫』『白雪姫』『オズの魔法使い』などがあります。2015年に原作出版150周年記念の一環で新装された『地下の国のアリス』の挿絵を担当したほか、2017年には『不思議の国のアリス』のクラシック版を出版しています。


『不思議の国のアリス』クラシック版 2017年 ※展示はありません

作品はこれまで数々の美術展に出品され、MoMA(モマ/ ニューヨーク近代美術館)など有名美術館や米国内務省のコレクションとして所蔵されています。


チャールズ・サントーレ《メパチサカナ召使が、メダマカエル召使へ、女王さまからの招待状を手渡す》2014-2017年

ヘレン・オクセンバリー

ヘレン・オクセンバリー(1938-)は、イギリス・サフォーク州出身の絵本作家です。

学生時代に地元サフォーク州の劇場で、舞台背景画を手掛けました。ロンドン芸術大学のカレッジのひとつ、セントラル・セント・マーチンズで舞台美術を専攻します。イスラエルで舞台の仕事をし、帰英後はテレビ、映画業界に従事しました。

その後、絵本作家のジョン・バーニンガム(1936-2019)との結婚を機に、家庭と両立させながら絵本の仕事を始めます。

1969年にエドワード・リア著『カングル・ワングルのぼうし』、マーガレット・マーヒー著『うちのペットはドラゴン』の挿絵でケイト・グリーナウェイ賞を受賞しました。

代表作は『きょうはみんなでクマがりだ』『はたらきもののあひるどん』『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』「ヘレン・オクセンバリーのあかちゃんのえほん」シリーズなどがあります。


ヘレン・オクセンバリー『きょうはみんなでクマがりだ』1989年 ※展示はありません

80代になっても仕事を続け、2017年には『ウサギのすあなにいるのはだあれ?』を出版しました。


ヘレン・オクセンバリー《木槌(きづち)のフラミンゴとアリス》1999年

ラルフ・ステッドマン

ラルフ・ステッドマン(1936-)は、イギリスのウェールズ出身の漫画家、画家、著作家です。

1960年代にイギリスの政治・社会を風刺する漫画家としてデビューしました。

1969年に渡米します。ゴンゾー(ならず者)ジャーナリストのハンター・S・トンプソン(1937-2005)と出会い、1971年に『ラスベガスをやっつけろ』の挿絵を描きました。

これまで『ローリング・ストーン』『インディペンデント』『ザ・ニューヨーカー』など著明な新聞、雑誌に作品を発表しています。

フランシス・ウィリアムズ挿絵賞、WHスミス挿絵賞など多くの賞を得ており、アメリカン・グラフィックアーツ協会による1999年度の最優秀挿絵画家にも選出されました。

2014年に半生を追ったドキュメンタリー映画『マンガで世界を変えようとした男 ラルフ・ステッドマン』が上映されます。

また、『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』『宝島』をはじめとした児童文学の挿絵や、絵本や詩、自伝的エッセイなど様々な著書を出版しています。

日本では1987年に架空社より『だあれ』が出版されました。


ラルフ・ステッドマン『だあれ』1987年 ※展示はありません

そのほか、各種グラフィックから舞台衣装やセットのデザインまで活躍の場は広く、近年では2017年、人気ラップ・アーティスト、トラビス・スコットとクエヴォのアルバム・ジャケットを手掛けました。


ラルフ・ステッドマン《何から何まで、黒の子ネコがいけなかった》1971年

ジョン・ヴァーノン・ロード

ジョン・ヴァーノン・ロード(1936-)は、イギリス・ダービーシャー州出身の絵本作家、挿絵画家、教育者です。

セントラル・セント・マーチンズを卒業しました。代表作の『ジャイアント・ジャム・サンド』(1972)をはじめ、作品は多言語に翻訳されています。


ジョン・ヴァーノン・ロード『ジャイアント・ジャム・サンド』1972年 ※展示はありません

『イソップ物語』でヴィクトリア&アルバート博物館挿絵大賞(1990)、またジェイムズ・ジョイス著『ユリシーズ』で、ヴィクトリア&アルバート博物館挿絵大賞の最優秀挿絵入り本(2018)ほか、多数の受賞歴があります。

また、児童文学の挿絵も手掛けており、ルイス・キャロルの『スナーク狩り』『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』はよく知られています。

作品の創作を続けながら、60年近くにわたり挿絵技術をテーマに国内外で講義を行いました。

1961年、ブライトン大学で教職を始め、1986年にイラストレーション学科の教授に就任します。2000年には博士号を授与され、現在同大学名誉教授となりました。


ジョン・ヴァーノン・ロード《汽車の客車》2011年

アンヘル・ドミンゲス

アンヘル・ドミンゲス(1953-)は、スペイン・バスク州出身の挿絵画家、動植物のイラストレーターです。

独学で絵を描くようになり、1973年からフリーランスのイラストレーターになりました。

児童書の挿絵を得意とし、『不思議の国のアリス』『千夜一夜物語』『鏡の国のアリス』『美女と野獣』『ドリトル先生』をはじめ、多くの作品が各国で出版されています。

日本では1998年に出版された、小学館名作シリーズの『幸福の王子』に挿絵を描いています。


アンヘル・ドミンゲス『幸福の王子』1998年 ※展示はありません

『なぜなぜ物語』でカタルーニャ政府絵本大賞を、『フェドラ』でトゥーティン・エディター社によるコミック部門および表紙デザイン部門で各大賞などを受賞しました。

ロンドンの自然史博物館やクリス・ビートルズ・ギャラリーほか、数々の美術館やギャラリーに出品展示されました。


アンヘル・ドミンゲス《わたしを起こしてしまったのね、もう! なんともすてきな夢だったのに!》2014年

アートの国ー世界が愛する永遠のアリス

私は、ダリのアリスを2016年に京都市美術館の「ダリ展」で見ています。縄跳びのアリスは、シュルレアリスムの巨匠独自の解釈です。物語にはないシーンが記憶に残りました。

アリスの物語は児童文学としてだけではなく、美術、映画、舞台、写真、フアッションなど、様々なジャンルでアーティストたちの創作意欲を刺激しました。

アーサー・ラッカム

アーサー・ラッカム(1867-1939)は、イギリス・ロンドン出身の挿絵画家です。


アーサー・ラッカム『不思議の国のアリス』アリスに降りかかるトランプのカード 1907年

サルヴドァール・ダリ

サルバドール・ダリ(1904-1989)は、スペイン・フィゲーラス出身の画家です。


サルバドール・ダリ『不思議の国のアリス』1969年

草間弥生

草間弥生(1929-)は、長野県松本市出身の芸術家です。


草間彌生『不思議の国のアリス With artwork by 草間彌生』こんにちは 2013年

清川あさみ

清川あさみ(1979 – )は、兵庫県・淡路島出身のアーティスト、美術家です。


清川あさみ『こども部屋のアリス』涙の池 2013年

不思議の国のアリス展のグッズがかわいすぎる

不思議の国のアリス展のインスタ映えスポットはここ

兵庫県立美術館です。撮影のできるセットとスペースがありました。

不思議の国のアリス展の混雑状況はここをみる

混雑状況は、展覧会や美術館のツイッターで知ることができます。
災害などによる臨時休館や、イベント情報などリアルタイムで分かります。

不思議の国のアリス展201920

来館者のツイッターでも、混雑状況を知ることもできます。
ツイッターのキーワード検索で「アリス展 混雑」とします。

不思議の国のアリス展の図録はここがすごい

アリスがのぞく表紙の鍵穴は切り抜きです。金色の箔押しがなされ、ヴィクトリア朝の装飾を思わせる優雅なデザインです。

ルイス・キャロルのスケッチは神戸、横浜の他は図録でしか見ることができません。

ジョン・テニエルの鉛筆による下絵も、普段目にすることはありません。下絵が1ページに1点だけ大きく掲載されているものもあり、テニエルの手の動きを垣間見るようです。

テニエルの挿絵自体(木版画)の展示はなかったので、作品として掲載されてはいませんが、扉やエッセイの片隅に散りばめられています。

展示作品の多くは書籍のためのものです。20人のアーティストの作品を書籍で見ようとすると、20冊が必要になります。図録なら作品は限られますが、一度に鑑賞することができます。

ソフトカバー/210mm×297mm/単色、カラー/208ページ

定価=2,200円 + 税

不思議の国のアリス展のチケットはいくら?

新潟展

特別前売券
3,000円 (ハードロックカフェ オリジナルピンバッジ付き) ※数量限定

販売期間:2020年4月27日(月) ~ 6月26日(金)
販売:インフォメーションセンターえん(メディアシップ1F)
※上記金額は税込
※数量に達し次第、販売終了
※ピンバッジ単独の販売はありません。

前売券
一般 1,000円 (一般のみ)

販売期間:2020年4月27日(月) ~ 6月26日(金)
販売:セブン-イレブン、新潟伊勢丹、文信堂長岡店(長岡駅CoCoLo内)、インフォメーションセンターえん(メディアシップ1F)、シネ・ウインド、新潟県立近代美術館・新潟県立万代島美術館のミュージアムショップ、新潟市職員生活協同組合、新潟市美術館、新潟市新津美術館
※上記金額は税込
※NIC新潟日報販売店でもお取り寄せできます

当日券
一般 1,200円/ 大学・高校生 700円/ 中学生以下無料

※上記金額は税込
※有料20名以上は団体料金で2割引
※新潟県立植物園および新潟市新津鉄道資料館の入館券を持参の方は2割引
※障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方は無料(手帳をご提示ください)

不思議の国のアリス展の巡回先はここ

静岡展 2月1日(土)-3月29日(日) 

静岡市美術館
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3F

アクセス
電車
○JR「静岡」駅北口より地下道を利用して徒歩3分
○静岡鉄道『新静岡」駅より徒歩5分

新幹線
○「東京」駅・「名古屋」駅から東海道新幹線ひかり号で約1時間
○「新大阪」駅から東海道新幹線ひかり号で約2時間


○東名静岡ICより約15分
※お車でお越しの際は、近隣の駐車場をご利用ください。

空路
○「富士山静岡」空港より静鉄バス(静岡エアポートライナー)で約1時間

開館時間
10:00~19:00(展示室入場は閉館30分前まで)

休館日
月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始

お問い合わせ
Tel.054-273-1515(代表)
Fax. 054-273-1518

名古屋展 4月18日(土)-6月14日(日) 中止になりました

名古屋市博物館
〒467-0806 名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1

アクセス
「名古屋」駅から
○名古屋市営地下鉄桜通線で17分「桜山」下車、4番出口から徒歩5分

「金山」総合駅から
○名古屋市営地下鉄名城線(左回り)で12分「新瑞橋」乗換、桜通線で6分「桜山」下車、4番出口から徒歩5分
○名古屋市営バス金山14系統(桜山経由)で17分「博物館」下車
(金山14系統 は「桜山経由」と「雁道経由」がありますのでご注意下さい)
○名古屋市営バス金山12系統で15分「市立大学病院」下車、南へ徒歩7分

「栄」駅から
○名古屋市営地下鉄東山線で7分「今池」乗換、桜通線で7分「桜山」下車、4番出口から徒歩5分
○名古屋市営バス栄26系統で30分「博物館」下車

開館時間
9:30~17:00(入場は16:30まで)

休館日
月曜日(祝日の場合は開館し、直後の平日を休館します)
第4火曜日(祝日の場合は開館します)

お問い合わせ
Tel. 052-853-2655
Fax. 052-853-3636
e-mail   ncm@ray.ocn.ne.jp

新潟展 6月27日(土)-9月6日(日)

新潟市新津美術館
〒956-0846 新潟県新潟市秋葉区蒲ケ沢109番地1 

アクセス
JR
○JR「古津」駅から徒歩約25分
○JR「新津」駅からタクシーで約15分
○JR「矢代田」駅からタクシーで約5分


○新潟方面から国道49号線経由、国道403号線を加茂・新津方面に進み「県立植物園入口」交差点で左折し、道なり約3分(新潟駅から約20キロ、約45分)
○磐越自動車道、福島・会津若松方面から「新津IC」より約20分
○または新潟方面から「新津西スマートIC」より約15分
※無料駐車場250台、県立植物園無料駐車場も利用可能、大型バスは県立植物園駐車場に3台駐車可能

バス
JR「新津」駅東口から
○秋葉区バス「新津駅西口行」に乗車約25分、「美術館・植物園前」で下車、徒歩すぐ
○または、新潟交通バス「矢代田経由白根・潟東行」に乗車約15分、「新津美術館入口」で下車、徒歩約5分
※「新津」駅西口発の秋葉区バスは「美術館・植物園前」まで約55分かかりますので、「新津」駅東口発のバスか矢代田駅発のバスをご利用ください。

JR「矢代田」駅から
○秋葉区バス「新津駅東口行」に乗車約10分、「美術館・植物園前」で下車、徒歩すぐ
○または、新潟交通バス「新津駅行」に乗車約5分、「新津美術館入口」で下車、徒歩約5分

開館時間
10:00~17:00(観覧券販売は16:30まで)

休館日
月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し翌日休館)

お問い合わせ
Tel.0250-25-1300
Fax. 0250-25-1303
e-mail  museum.ni@city.niigata.lg.jp